|  |  | 
          
            |  | ヘルメットはどんなのを使ってるんだ? | 
          
            |  |  | 
          
            |  | えっと、フルフェイスです。 教習所の先生が、フルフェイスかジェットじゃなきゃダメだと言ってたので。
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | うむ、合格だ。(←何の?) ヘルメットには大きく分けて3種類ある。
 
 
 
              
                
                  | フルフェイス |  
                  |  | ヘルメットをかぶったり脱いだりする際には、メガネを外す必要がある、ヘルメットをがぶったままではタバコを吸ったりジュースを飲んだり出来ない、重い、などのデメリットはあるが、それらを補って余りある高い安全性が魅力。 
 価格的にはピンキリだが、高価なものは軽さ、通気性などにも優れているものも。
 
 
 
                    
                      
                        | 安全性・強度 | ☆☆☆☆☆ |  
                        | 手軽さ | ☆☆ |  
                        | 通気性・通風性 | ☆☆☆ |  
                        | 価格 | 標準〜かなり高価 |  
                        | オススメ度 | ☆☆☆☆ |  |  
 
              
                
                  | オープンフェイス/ジェットヘルメット |  
                  |  | 頭部、耳、頬までガードされているタイプ。通気性・通風性のにも優れる。 メガネをかけたままのヘルメットの着脱、ジュース、タバコも可。
 安全性も高いレベルで確保されている。
 ツーリング用としてはオススメだ。
 
 
 
                    
                      
                        | 安全性・強度 | ☆☆☆☆ |  
                        | 手軽さ | ☆☆☆☆☆ |  
                        | 通気性・通風性 | ☆☆☆☆ |  
                        | 価格 | 安価〜高価 |  
                        | オススメ度 | ☆☆☆☆☆ |  |  
 
              
                ※評価は一般的なもの。全てのモデルに当てはまるわけではないです。
                  | ハーフ/半キャップ/半帽 |  
                  |  | お椀のような形をしたもの。耳や頬が出ている。 安全性に対する期待はあまりできないだろう。
 ツーリング用にはオススメできない。
 125cc以下の排気量でしか使えないものもあるので注意。
 
 
 
                    
                      
                        | 安全性・強度 | ☆ |  
                        | 手軽さ | ☆☆☆☆☆ |  
                        | 通気性・通風性 | ☆☆☆☆ |  
                        | 価格 | 安価 |  
                        | オススメ度 | - |  |  
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 半キャップって、なんだか危なそうな感じですね。 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | そうだな。 転倒時には顔面、特に頬(ほっぺた)を地面にぶつけるという状況は結構多いらしい。
 シールドが装着された、フルフェイスかジェットヘルメットをして欲しい。
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 選ぶポイントとしては、どんなことがあるんですか? | 
          
            |  |  | 
          
            |  | ヘルメットには、サイズがある。 頭の周囲をメジャーで測り、合うものを選んで試着してみよう。
 
 頭を振ったりして、ヘルメットがグラグラ動くようではダメだ。
 サイズが合っていないか、別のモデルを試してみよう。
 
 内装パッドなどのパーツを交換して、微調整が可能なモデルもある。
 ヘルメットを買うときには、詳しい人と一緒に行くか、ショップスタッフ相談しながら買うのが一番安心かな。
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | いずれにしても、試着してみて決めることが重要ですね。 ところで、価格的にもピンキリって感じですけど、高いのってそんなにいいんですか?
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 結論から言うと、高いヘルメットは良い。 これは経験からはっきりと断言できる。
 
 高価なものと安価なものを比べると、具体的に以下のような差がある。
 
 @フィット感、かぶり心地がよい。
 帽体の全体で、頭に優しくフィットする。
 内装パーツの品質も良い。
 
 A強度が高く、軽い。
 強度を確保しようとすると重くなりがちなヘルメットだが、その両立のレベルが高い。
 
 B通気性・通風性に優れる。
 ベンチレーションが効果的に働く。また、ベンチレーション=ヘルメットに穴を開けるわけだが、強度の低下が最小限に食い止められている。
 当然シールドも曇りにくい。
 
 B衛生的である。
 内装パーツをを取り外し、洗濯することができる。
 
 これらが高次元でバランスしている。
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | なるほどー。 カッコイイだけじゃなかったんですねー。納得です。
 ちなみに、なにかオススメのモデルってありますか?
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | そうだな、個人的な意見になってしまうが、 アライ(arai)のフルフェイスであれば
 ・PROFILE
 
 アライ(arai)のジェットヘルメットであれば
 ・SZ-RAMV(特にオススメ!)
 
 ショウエイ(SHOEI)のフルフェイスであれば
 Z-5
 
 ショウエイ(SHOEI)のジェットヘルメットであれば
 ・J-FORCEU(特にオススメ!)
 ・J-STREAM
 
 個人的には、このあたりかな。
 実際に使ってみると、4万円前後のモデルがとても良く感じる。
 
 先生はショウエイ J-FORCEU→アライ SZ-RAMVというように買い換えたんだけど、ともに甲乙付けがたい。先生が大好きなモデルだ。
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 実は僕、ショウエイのZ-5を使ってるんですが、ショップの店員さんに薦められるがままに買ったのですよ。 買ったときには高いなー、とも思ったんですけど、今思えばよかったんですね。
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | そういうこと。 ヘルメットって、安いものじゃないし、頻繁に買い換えるものでもない。
 何年か使うことを考えて、快適性と安全性、予算の許す限り、いいものを選びたいね。
 
 レースに使われるような本当に高価なものから、申し訳程度の半キャップまで、本当にヘルメットはピンキリだ。
 ヘルメットは乗車中には常にかぶっているものであり、もしもの時には命を守ってくれるかもしれないもの。
 乗っているバイクのタイプや排気量に関係なく、用品の中では一番フンパツしたいところだ。
 
 あと、ヘルメットをかぶるときにはあご紐をきちんと締めて、転倒したときに脱げたりしないように注意だ。
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | 次のページ→ |